食品技術と開発

商品開発・改良には、長年の経験とそれらから醸し出された観察眼、技術ノウハウが

必要です。

当センターでは、それらの蓄積されたノウハウを利用して、貴社だけのオリジナル商品

開発・改良技術を支援いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

食品の開発・改良技術

 

 

1.惣菜関連食品における褐変防止技術  色調

 ○ 惣菜・おかず佃煮の褐変について、改良と褐変防止の一連の研究

   *『漂白剤・天然または合成着色料』を一切使用せず、原料素材の色調を生かすための技術

  その為には、調味材料・原材料(素材)の前処理、及び、煮熟工程からアプローチしていく。

 

2. 惣菜関連食品における食感(テクスチュアー)改良技術  食感

  *「煮熟方法(煮熟工程)」、及び、“各種煮熟釜(用途別)”による食感の改良技術

       (硬度・ソフト感・ 歯ごたえ・ボリューム感 等)

 

3.『自然食品(無添加)』の呈味向上調合技術(合成保存料・化学調味料等添加物不使用

      → 《 風味(呈味)の向上

   *原料素材の「風味・色相」を生かし、原料扱い調味材料(一括表示)のみ使用し、風味(呈味)

     の向上を図る無添加(合成保存料・化学調味料等)調味調合技術

       

レトルトパウチ食品 

   ● レトルト食品の商品開発及び真空・含気包装技術と殺菌技術

 

醗酵食品】 * 醗酵技術を用いて、各種、醗酵食品の生産

 

(1)  乳酸醗酵食品の生産

     ①乳酸菌飲料 ②ヨーグルト ③チーズ ④バター  等 各種

 

(2)  アルコール酵母醗酵食品の生産(“パン酵母”以外の共存細菌である “乳酸菌”を利用し、

     風味及び品質向上を図る“乳酸醗酵”技術)

    ● 各種パン(食パン・ロールパン・菓子パン等)の製造

 

 (3)酢酸醗酵食品の生産

   *各種食酢(①米酢(よねず) ②粕酢 ③果実酢 )の製造

 

(4)調味食品の生産(醤油麹菌、及び、味噌麹菌による醸造技術)

①醤油(たまり醤油・甘露醤油・濃口醤油・薄口醤油)

②味噌(米味噌・江戸味噌・西京味噌・仙台味噌・信州味噌・麦味噌・豆味噌(八丁味噌))

③麺つゆ(調味料としての醤油の副産物商品)

④かつお節(乾燥法によるカビ細菌の利用)

⑤納豆(納豆菌の利用)  

 

(5)漬物の生産(主に、乳酸菌の利用)

 ①塩漬け ②ぬか漬け ③麹漬け ④味噌漬け ⑤諸味漬け ⑥粕漬け ⑦辛子漬け

 ⑧酢漬け ⑨醤油漬け ⑩酢醤油漬け ⑪梅酢漬け(紅生姜)

 

(6)その他、醗酵食品

 ①菜もろみ ②甘酒 ③ザウエルクラウト(西欧風キャベツ漬物) ④ピクルス(乳酸醗酵)

 ⑤豆乳(豆腐製造時にできる大豆乳飲料副産物商品) 

 

 

主な研究について(テーマ抜粋)》

 

  ○ 『醤油速醸法』に於ける一連の研究と商品開発(醤油副産物品等)

  ○ 『薄口醤油』に於ける褐変について、その品質改良と褐変防止対策について

  ○ 醤油諸味中の“ケトン類”の消長と同定について(ガスクロマトグラフィによる)

  ○惣菜』・『おかず佃煮』の褐変について(改良と褐変防止の研究)

  ○ 遠赤外線加熱による“加工だし昆布”の風味について(佃煮用原藻を使って“だし昆布”

     としての風味の向上を図る改良技術)

  ○ 遠赤外線による“枯藻原藻”の軟化実験(「枯藻昆布(原藻)」を佃煮用昆布として再利用

     可能とする技術)  

  ○ 機能性食品(惣菜等健康食品)の一連の研究

 

 

 

★ 周辺地図(Map around)

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

▲Googleをクリックし検索

写真のワンクリックでスライドショー

▲サンクガーデン(沈床式花壇)   '12年3月  姫路市
▲サンクガーデン(沈床式花壇)  '12年3月 姫路市
▲'13年お正月の太子山公園
▲'13年お正月の太子山公園
▲太子山公園の春(2013年4月)
▲太子山公園の春(2013年4月)
▲新緑の太子山公園 2013年5月
▲新緑の太子山公園 2013年5月